JPOA2023

併催:第35回日本整形外科学会骨系統疾患研究会

お知らせとお願い

参加される先生方へ

参加登録受付

研究会当日の 11月24日(金)7:30から,3階総合受付にて参加登録受付をいたします。会場に用意してあります参加費納入書にご記入の上,参加費2,000円を添えて受付にお申し込みください。
なお,第34回日本小児整形外科学会学術集会に参加登録された方は,本研究会参加費は不要です。

クローク

第34回日本小児整形外科学会学術集会と共通のクロークをご利用ください。

ご 注 意

  1. 会場内での撮影,録画,録音は固くお断りいたします。
  2. 会場内では携帯電話等の電源は,オフにするかマナーモードに切り替えてご使用ください。
  3. 会場内では必ずマスクを着用してください。

演者の先生方へ

1. 発表方法

  1. 発表機材はPCプレゼンテーション(1画映写)のみといたします。発表機材とデータ作成の詳細に関しては,「3.発表データ作成,PC 受付時の注意事項」をご参照ください。
  2. 発表中の画像操作は,演台に置かれたモニターを見ながら,ご自身でマウス,キーボードを操作して画面を進めてください。発表者ツールは使用できません。
  3. 発表20分前までに次演者席にご着席ください。

2. 発表データ,PC の受付と返却

  1. 受付日時と受付場所
    <受付日時>
    11月23日(祝・木) 13:00 ~ 17:30
    11月24日(金)7:30 ~
    <受付場所>
    神戸国際会議場3階307(第34回日本小児整形外科学会学術集会と共通)
    *可能な限り11月23日(祝・木)に受付をお願いいたします。11月24日(金)に受付の方は,早朝発表の演者を除いて発表開始30分前までにお願いいたします。
  2. PC 持ち込みの場合
    PC 受付で動作確認後に,ご自身にて発表会場内の映像オペレーター席(演台横)に運搬をお願いいたします。発表終了後の PC は,映像オペレーター席(演台横)にてご返却いたします。

3. 発表データ作成,PC 受付時の注意事項

  • 発表データは Windows PowerPoint で作成し,USB メモリに保存してご持参ください。
  • バックアップおよびトラブル対策のために,PC 本体もご持参ください。
  • プレゼンテーションデータは HD(16:9),XGA(4:3)のいずれも表示が可能です。
  • 運営事務局で用意する PC の仕様は下記となります。
    OS:Windows アプリケーション:PowerPoint 2010/2013/2019(2016)
  • Macintosh でデータを作成された場合は,ご自身の PC をお持ち込みください。
  • PC 受付にて PowerPoint のバージョンを確認しますので,把握をお願いいたします。
  • フォントは OS 標準で装備されているものを使用してください。
  • 動画は Windows Media Player で再生可能なものに限定いたします。
  • 一部 Office365 のみで使える特殊なアニメーションは使用できません。PC 受付にて動作確認をお願いします。
  • PC 受付のパソコンを使用した長時間のデータ修正はご遠慮ください。
    ※データ修正は事前に済ませてから PC 受付へお越しください。
■ PC 持ち込み時の注意点
  • PC 本体持ち込みの場合も,バックアップとして USB メモリに保存されたデータもご持参ください。
  • 必ず外部ディスプレイ出力が可能であることをご確認ください。
  • 会場で準備する出力端子は HDMI,またはミニ D-sub15 ピンです。Macintosh など,該当の出力端子が付いていない PC の場合は必ずコネクターをご持参ください。
  • バッテリー切れを防ぐため,必ず電源アダプターをご持参ください。
  • 発表原稿が必要な方は,あらかじめプリントアウトを持参ください。
  • 会場でのプリントアウトは対応しておりません。

4. 質疑応答での発言について

質疑応答で発言される方は,あらかじめマイクの前に整列の上,座長の指示に従ってください。所属,氏名を述べ,簡潔に発言してください。

教育研修講演を受講される先生方へ

  1. 教育研修講演で単位を取得される方は,第34回日本小児整形外科学会学術集会の単位受付(3階レセプションホール)にて受講料(1,000 円)を添えてお申し込みください。いったんお支払いされた受講料の払い戻しはいたしませんので,ご了承願います。
  2. 講演開始 10 分前から開始 10 分後までに,IC 会員カードを講演会場入口のカード読み取り機にかざして出席登録を行ってください。IC 会員カードをお持ちでない場合は,会場のカード読み取り機担当の係員に,氏名と日整会会員 ID 番号または生年月日をお申し出のうえ,手入力により出席登録を行ってください。
  3. 講演開始後 10 分を過ぎた場合,受講手続きが完了していない場合,中途退場された場合には単位取得はできませんのでご注意ください。
  4. 本研究会終了から 2 週間程度で日整会ホームページ会員専用ページの会員マイページの「資格関連の単位振替システム」に取得単位が表示されますので,取得単位の確認,単位の種類や分野番号の変更等を行ってください。
  5. 未専門医の方の研修医手帳の持参は必要ありません。専門医申請の際には,日整会ホームページの会員マイページの単位取得履歴一覧をプリントアウトして,他の必要書類と一緒にご提出ください。

プログラムは下記よりダウンロードください

to top of page